伊豆移住の田舎暮らしオジサンが奥さんと二人でお誕生日ランチに行って来たよ!R7.3.2

自分と奥さんは誕生日が近い

一週間も離れていない程近い!

今年は二人揃って初の自動車免許の更新だった。

自分は違反をしてしまうので

更新は必ず免許センターまで

行っていた。

前回は品川区の鮫洲に行った。

朝9時に行き昼休憩まであり

しっかり午後まで時間がかかった。

最寄りの警察署の更新など

人生で初の出来事だった。

おかげ様で自分はゴールド免許になりました。

話しがそれたが

夫婦二人の誕生日が近いので

ほぼ毎年この時期は豪華なお食事でお祝いをする事にしている。

今年も色々情報を集めてお店を探して予約をして

意気揚々と出掛けていった。

東京と違いお店も少ないので

頑張って探さないといけないのは田舎暮らしの宿命だが

伊豆半島は観光地でもあり

海の幸や山の幸が豊富な場所!

気合いの入ったシェフのお店も数件あるのだ!

料理の写真やホームページなど今は情報が沢山あるので本当に便利で怖い時代だ。

東京生活時代は奥さんと二人でお料理のお店を頑張っていたので

奥さんはかなり厳しいジャッジをする

だから店選びはとても慎重になる。

今年選んだお店はランチでも一人10,000円と言う贅沢コースを予約した。

ホームページのお料理の写真も綺麗だった。

まず間違い無いだろうと思っていたが。

結果は大失敗の店選びだった。

自分も大人と言うかオジサンなので店の名前を出すつもりも無いし攻撃する気も無い。

お店選びの失敗は

まぁよくある事だが

若かりし昔は直ぐにご機嫌斜めになっていた。

今は最後まで気持ち良く沢山おしゃべりしながら奥さんと仲良く時間を過ごせる様になった。

がしかし

料理人の性なのだろう

一瞬で原価計算ができてしまう。

今回のお店はかなり節約した

お料理の提供だった。

残念な気持ちも勿論あるが

チョットお店が可哀想だと思ってしまった。

田舎だからなのか?

観光地だからなのか?

分からないが

チョット許されないレベルなのは間違い無かった。

奥さんも沢山文句を言っていた。

普通なら、ここで雰囲気が悪くなるのだろうが

色んな事を乗り越えてきた

自分達夫婦!今回は見事に気持ちの切り替えが出来た。

デザートがテーブルに届く前の時点で

『今日の夜は焼き肉食べ放題に行こうぜ!』

と意見が一致したのだった。

ランチでは悲しい思いをしてしまったが

その後、河津桜祭りを見に行けた事で奥さんのテンションは爆上がりしていた。 

そして締めの焼き肉食べ放題で相当ご機嫌な気持ちになれた!

結局とても大満足な一日を過ごせる事ができた。

ランチで大失敗したが本当に

素敵な一日になった。

まぁ色々あるのだろうが

本日のランチは自分達夫婦二人の貸し切りだった。

お店の経営とは大変な物だと

言う事は自分達夫婦は痛い程

良く理解できる。

理解できる上で

もう少し頑張って欲しいと

願った昼下がりだった。

R7.ひな祭り!めっちゃ雨降りな伊豆市修善寺。

河津桜が勢いよく咲き乱れ始めた。

今年は寒かったり天気が悪かったりで中々、河津桜は例年通りの時期に咲かなかった。

二月の頭から祭りが一カ月程

続くのだが

今年は延びにに延びて

3月15日まで祭りが行われる様だ。

たまたま昨日の3月2日に

午後からお休みがとれたので

河津桜を見に河津町まで出掛けて来た。

結果は大満足の美しさだった。

伊豆半島暮らしの特権で満足するまで何度でもチャレンジ出来るのが幸せな事だ。

今年は有難い事に一度で

最高のコンディションの桜に会えた!

天気予報も前日迄は雨模様だったが何故か当日は晴れ!

しかも気温もかなり高く

お散歩には最高のお天気だった。

河津桜祭りの始めに来た方は

本当に可哀想な思いをしたと思う。

外国から桜を目指してきた人達はガッカリした事だろう。

自然界の出来事は分からなくて当然なのだが、それでも納得できないものだろう。

せっかく綺麗に桜が咲き始めたと言うのに

本日は激しい大雨!

本当に遠くから目指してくる

人達には同情してしまう。

今週一杯が見頃のピークだと思えるが

何故か天気予報は

今週一杯雨だ!

雨降りは自分は嫌いだ

まぁ自分だけでは無いだろうが

お仕事のモチベーションもそうだが

ジムに行く元気も無くなる。

今日は勇気を出して筋トレは

お休みだ。

そんな大雨の悪天候だが

桜を見に来るお客様達が

ワサワサおしよせているので

自分のお仕事は今日もとても

大忙しなのだ。

伊豆暮らしオジサンの西伊豆プチツーリングR7.2.26

西伊豆の土肥は伊豆市だ。

修善寺から土肥まではそこそこ

時間がかかる!

バイクでチョット走るのには

ちょうど良い距離だ。

寄り道しながら往復三時間くらい走る。

河津桜も綺麗に咲き始めた様だが実は伊豆の中でも土肥の桜が早く咲くらしい。

そして海から見る富士山は

西伊豆ならではの風景だ。

自分は奥さんとの約束でバイクは伊豆市の中だけしか走らないと誓いをたてた。

以前、調子に乗って長野を日帰りしたり

山梨県に行ったりと

バイク好きなオジサンは

ほっておくと

どこまでも行ってしまう!

そりぁ奥さんも心配してしまう。

そんな訳でバイクで走るなら

伊豆市から出るな!

と怒られてしまったのだ。

奥さんとの約束を守り

伊豆市からでないでバイクを

楽しんでいるのだが

これが意外と十分満足できてしまう。

山は勿論あるのだが土肥も

伊豆市なので海沿いを走る事も出来る。

50歳過ぎのオジサンなので

遠乗りすると

やはり奥さんに心配をかけて

しまうので

しっかり約束を守っていたのだが

何と優しい奥さんは隣の伊豆の国市も行っても良いと言う許可をくれた。

これはもの凄く有難い!

そもそも伊豆の国市が何処からどこまでなのか良く分かっていないのだが

それでもバイクでの行動範囲が広がった事は間違い無い。

50歳過ぎの伊豆暮らしバイクライフを安心安全に楽しもう!

伊豆暮らしオジサンの神社参拝紀行『函南火雷神社』

火雷大神を祀る神社。

その名の通り『火』と『雷』の神様だ。

北伊豆地震と言う地震があった時に境内と石の階段が断層のズレが発生したままの姿が残ってる珍しい神社だ。

日本ジオパーク認定もされ

町の天然記念物にも認定されている。

珍しいとか抜きに迫力ある神社だと自分は感じる。

何と無くだがもの凄くパワーを感じる事ができる。

かなり山の中にある神社なのだ。

まわりに民家が多い訳でも無いので昔からのパワースポットだったのだろう。

全国にいくつもあるようだ

火雷神社の名前を持つ神社は

鬼滅の刃の登場人物『善逸』が使う

大技の名前が『ほのいかづち』

『火雷神』

と言う事で

火雷神社が有名になったらしい

伊豆函南町は有名にはなっていない!

そしてこちらの火雷神社で有名なのが

御神木でもある『タブの木』

と言う巨木だ!

迫力満点の大きさでかなり見事だ!

タブの木と言うとあまり聞き覚えが無い名前だが

いわゆる『くすのき』の仲間のようだ。

静岡県内第二位の大きな木らしい!色々基準があるので定かでは無いが兎に角立派なのは間違い無い!

以前は立派な木を見つけると

パワーを分けて貰えると思い迷わず抱き付いていたが最近覚えた木を傷めるから触らない方が良いとの教えを守り手を触れない様に心掛けている。

ちなみに一番は

超有名な熱海の来宮神社の樹齢2000年のクスノキだ!

伊豆函南町の山の中にある

火雷大神を祀る神社

他の参拝者はやはり居なかったが辿り着けて本当に良かったと思う。

松葉蟹買ったどー!仕入れ備忘録R7.2.22

松葉蟹!

言わずと知れた超高級蟹!

しかもブランドの証である

タグ付き!

ググればわかる値段!

一匹数万円。

訳あり品の足がたりないものでも2万円とかしている。

自分なら絶対に買わない!

正確には買えないのだが

しかし

お世話になっているお魚屋さんが市場の水槽でひっくり返って瀕死の松葉蟹をお付き合いで買って来たものを更にお付き合い価格で譲ってくれたのだ。

自分の所にやって来た時は

すでに完全にお亡くなりになってしまったのだが

松葉蟹は松葉蟹なのである!

昔、高級料理屋さんでお仕事していた時は『松葉蟹コース』として一匹まるまる刺身や茹でや甲羅酒やらで10万円の金額だったのは鮮明に覚えている。

それを思い返せば破格の値段だ!

お亡くなりになられたとは言え

処理の仕方で甦る。

お酒が大量に入った塩水に暫く漬け込み、でっかい鍋にグツグツに湯を沸かして茹でる。

でっかい鍋がポイントで湯の温度が下がらない状態で茹でるのが大事だ!

以前は味が抜けないだろうと

考えて蒸していたが味は凝縮する気もするが身が、水分が無くなりペチャンコになってしまうのでオススメは出来ない!

温度帯で変わるのだろう!

スチームコンベクションがあるなら1℃単位で調節検証するかも知れないが今の職場には無いからな!

何にせよ身は丁寧にほぐし

味噌は裏漉し

殻は炒めてすり潰してから

ふりかけを作る

意地になって全て捨てない。

一生懸命にお料理しても

蟹はカニだから説明が無ければタダの美味しいカニでしか無いのだが

それでも食べればビックりして貰える美味しさなカニなのは間違い無い!

奥さんと二人ウォーキングする伊豆の田舎暮らしオジサンの休日。

伊豆市修善寺は桜はまだまだ咲かないが梅はあちこちで咲き乱れている。

狩野川沿いを

休日恒例の奥さんとのお散歩をしていると梅と富士山がとても綺麗に並んでいたので写真を撮ってみた。

天気の良い日はやはりお散歩が1番気持ち良い。

運動をしているとアドレナリンが出るのかどうかわからないが

とにかく良く喋る。

ほとんどがどうでも良い内容なのだが会話が尽きない夫婦と言うのは素敵な物だと思う。

夏になれば

歩く事すら大変だろう!

今のうちに沢山歩いておこうと思う。

狩野川沿いは野鳥の楽園でもある。

そして自分の奥さんは『鳥恐怖症』なのである。最近は遠くで見るだけなら平気になって来た。

鳥の中でも特に『ハト』が許せないらしい。

伊豆市はハトが少ない。

ハトは人が沢山集まる場所にしか居ないらしい。

神社や公園などにはいる。

狩野川沿いのお散歩コースにはハトはあまりいないのだ!

代わりに『トンビ』が何かしら狙って頭の上をグルグル回っている。

奥さんが鳥嫌いな事がわかるのかどうか分からないが

奥さんは良くトンビに攻撃をされる。

持っていたお菓子を攫われたり

フンをかけられたりと

普通の人ならあり得ない攻撃を見事に受ける。

そりぁますます鳥が嫌いになるのも無理がない!

そんな狩野川沿いのお散歩だが自分達夫婦が楽しみにしている事がある。

川沿いで暮らしている鹿を見る事だ!

良く目を凝らしていないと見逃して草むらに隠れてしまうのだが運がよければ群れに逢える事がある。

今回のお散歩では久しぶりに

沢山の鹿たちに出会えた。

ドアップにするとこんな感じなのだ!

何と無く鹿を眺めていると平和な気持ちで幸せになる。

山や畑に現れる鹿たちは

山のギャングなのだ

作物を食い荒らし木の皮を食い荒らし木を枯れさせてしまう害獣扱いなのだ。

可哀想な事だが仕方ない事でもある。

何にせよこの狩野川沿いで暮らしている鹿達は人様に害を加える事はない様に思える。

伊豆エリアのフレンチやイタリアンのお店ではかなりの確率でお肉料理はシカのロティが登場する事が多い!

奥さんは昔は美味しいと喜んで食べていたが伊豆で暮らす様になってからは鹿を食べる事をやめた!

しかし

奥さんは焼き鳥は大好物で焼き鳥屋さんは大好きだ。

伊豆市の道路が激混みの二月三連休!まだまだ満開の桜は見れないよっ!令和7年

世間は三連休!

二月の三連休それは伊豆半島は河津桜のお祭り真っ最中!

何処もかしこも激混みだ。

自分もお仕事大忙しだ。

年末年始の大忙しとは

また違う!

市場は動いてるので

凄く困る事もない。

ただ兎に角

道路が渋滞する。

困ったものだが

それで街が潤うのだから

感謝しなければならない。

多分、東名高速などは渋滞数十キロなのだろう。

河津桜は兎に角綺麗だ!菜の花とのコラボも美しい!

ライトアップも感動する。

意外と知られていないのか

それとも河津に辿り着くので

必死なのか?

河津町の先

南伊豆町の桜と菜の花も

とても綺麗だったりする。

沼津方面から来ると伊豆縦貫道を通り伊豆市を抜けて天城越えをして河津町に入るのだが

この天城越えが中々越えられない!

軽く数時間掛かる

それを何とか越えて

河津町に入っても駐車場が無い

まさしく駐車場難民になる。

駐車場待ちで車を止めて待つ事すら許されないので

結局グルグル彷徨う事になる。

かなりのラッキーが無ければ

中々止められない!

要は車で来ては行けない場所だ!

それならば沼津から直接海沿いを走り西伊豆方面に生き

更にそのまま堂ヶ島を抜けて

南伊豆町を目指すと

河津桜に引けを取らない桜と

見事な映えスポットの菜の花畑がある。

時間は掛かるが海岸線のドライブは楽しいし

渋滞でイライラする事もない!

道中オススメ観光スポットも

沢山ある。

石廊崎と言う岬など最高だ。

堂ヶ島の遊覧船も見事な青の洞窟が見れる。海が荒くて欠航の日の方が多いので船に乗れたら凄くラッキーだ。

渋滞で数時間無駄にするなら

迷わずこちらのルートをオススメする。

帰り道も熱海に向かわずに西伊豆方面に引き返せば

とても綺麗な夕陽に出会える。

西伊豆の夕陽は最高だ!

何にせよインスタ先生は満開の桜情報を流しているが実際はまだまだだ。

自分達が暮らす伊豆市の狩野川沿いのお散歩コースの桜も凄く綺麗に咲き乱れる。

あの桜の下に菜の花を植えまくれば確実に観光スポットになるだろうと思いながら毎年お散歩をしている。

しかし自分的には中目黒などの都会の街並みと桜のコラボが大好きだ!シャンパングラス片手に楽しむお花見は田舎では味わえない!

何にせよ河津桜はまだ満開じゃないよ!

桜の水饅頭を作ったよR7.2.22

水饅頭!

最近は何処の観光地でも良く見かけるスイーツだ。

最近でもないか!

海藻由来の凝固剤と水と砂糖を練り上げるだけなので、とても簡単に作れるのだが独特の食感がとても美味しい!

黒蜜ときな粉の黄金ペアで食べるのだが

蕨餅や葛切り等のスイーツに引けを取らない美味しさだと自分は思っている。

コバルトブルーの食器に盛り付ければ本当に美しいのだが

今回は桜の季節と言う事で

桜の花の塩漬けで桜風味の水饅頭にしてある。

水饅頭はやっぱり無色透明が良いと自分的には思う。

伊豆は寒天の原料の天草も特産品なので

甘味のところてんも良く作るのだが

やはり黒蜜が大切になってくる。

砂糖を水に溶かすだけなのだが

良い砂糖を使えば美味しい黒蜜ができるのは当たり前なのだが

やはり高級な物になってしまう。

老舗の有名な和菓子屋さんが

高級なのは当たり前な事なのだ!

そもそもの原材料の価格が桁違いだ。

美味しさも桁違いだ!

職人さんの技術も桁違いだ。

それを理解した上でちょっとでも近づけて喜んでもらえる様な工夫をして黒蜜を作っているのだが。

本物と比べられれば全く敵わんな!

自分はお菓子屋さんではないから。

三島大社で八方塞がりを除けて頂きました。R7.2.20

伊豆の田舎暮らしオジサンは

今年は『八方塞がり』の一年だ。

新しい事はしてはダメ

大きな決断もダメな一年だ!

粛々と一年を過ごそうと

決めている。

今年の節分が終わったら

自分の八方塞がりを除けて頂こうと決めていた。

奥さんは態々有給休暇を取ってくれた。

そんな訳で平日に二人で

三島大社に参拝に行かせて頂いた。

昨年の12月に厄除けをして頂いてから、まだ3ヶ月程なのだが三島大社は春の香りがいっぱいだった。

厄除けも二度目なので余裕が出来た

神主さんの祝詞も巫女さんの

お話しもすんなり理解できる。

始めての厄除けを体験した時よりも清々しい気持ちになれた。

境内の中では陶器市が開催されていた。お料理のお仕事をしている者にとっては、とても楽しい市場だ。

食器を手に取り思う存分楽しませてもらった。

そして今年初の満開の桜の木を楽しませて頂いた。

ちなみに一本だけしか咲いてないよ

伊豆暮らしをしたからなのかわからんが。祝!人生初ゴールド免許

原付バイクの免許を取得してから運転人生を始めて早40年近くになる。

若かりし頃は本当に良くお巡りさんに捕まった!

オジサン世代の若かりし頃は

捕まる様な運転しかしなかったのも事実なのだが

しかも捕まりやすそう車ばかり乗っていた。

ゴールド免許制度が出来てからも違反しないで過ごせた年は少ない!

運転人生の途中で何故かバイクでも駐車禁止の切符が切られる様になった。

田舎暮らしには全く持って関係ない話しだが

都会では死活問題だった。

仕入れで運転していたスクーターなのだが

買い物を終え店の前にスクーターを止めて荷物を店の中に入れてスクーターに戻ると駐車違反の切符が貼られている。

田舎には居ない駐車違反を取り締まる『緑のオジサン』の仕業だ!

違反は違反なので仕方がないのは仕方がないのだが納得したくは無い!

これが都会の現実だ。

一瞬で数千円の違反金と

免許の点数を持っていかれる。

そんな訳でスピード違反をしている訳でも無く一時不停止をしている訳でも無く事故を起こした訳でも無いが

ゴールド免許とは縁が無かった。

それが伊豆暮らしを始めてからは

そもそもスピードは出さないし乱暴な運転をしなければいけないほど余裕が無い訳でも無い。

1番は基本的に奥さんが隣に乗っていると常に奥さんが横で色々騒いでくれる!

車間距離などは必要以上にうるさい。

煽り運転など絶対にしない!

唯一首都高速を走っている時だけは静かなのだが

まぁ50歳過ぎのオジサンになってからようやく手に入れたゴールド免許だ!

とても感慨深い物がある。

ちなみに奥さんと誕生日が数日しか違わないので二人一緒に免許の更新に行って来た!

しかも警察署で更新できるので家から車で20分程で警察署に着いて

それから30分程で更新が終わった。

人生で最速の更新時間だ。

新しいゴールド免許2枚を持って二人で焼き肉屋さんでお祝いをしてきた。

とても良い田舎暮らしのオジサンの一日だった。