
建国記念日の祝日に奥さんと二人
日帰りでドライブに出かけた。
自分的には片道150キロ圏内なら射程距離だ!
東京も150キロ圏内なのだが
渋滞があると時間が読めないので
逆方向の名古屋方面やら伊豆半島の
何処かしらをドライブするのが定番だ。
まぁ伊豆半島はクマなく走り回っているのだが
今日は遠江国一ノ宮小國神社を目指してドライブする事に決めた。
無事参拝をしてから時間が余れば
寄ってみようと言う計画だった。
15時前には城に辿り着きそうだったので車を走らせる事にした。
森町と言う場所から掛川市を目指す。
何も無い田舎道!茶畑や田んぼしか無い。
自分が暮らす修善寺も田舎だが
体感では、修善寺よりも遥かに田舎だ。
きっとお買い物は掛川市まで
お出掛けしているのだろう。
掛川市といえばエコパスタジアムだ!
コンサートで2回ほどお世話になっている。

無事お城まで辿り着き天守閣にも登り城内を楽しませて貰った。
大河ドラマ『功名が辻』の舞台にも
なっている。
残念ながら自分は見ていない!
多分ドラマを観ていれば大感動
間違いなしだったろう。
お城の周りもお散歩できた。

歴史ある建物が残されていて
とてもお散歩が楽しかった。


神社参拝も楽しみ掛川城散策も大満足だった。
奥さんも大喜びしてくれた。
しかし奥さんが一番喜んでくれた物は

静岡名物『さわやかハンバーグ』だった。
自分達が暮らしている伊豆エリアの
『さわやかハンバーグ』は
かなりの繁盛店でフラッと立ち寄れる店では無い。
300分待ちとか言われる事もザラにある。
自分は過去に一度息子と食べられた経験があったのだが
奥さんは一度も食べた事が無かったのだ!
一度で良いから食べてみたいと以前から話していたのだ。
掛川市から東名に乗ろうとした時に
偶然『さわやかハンバーグ』の前を通ると駐車場が結構空いていたのだ!
慌てて駐車場に入り
奥さんはダッシュで店内に駆け込んだ。
運良くすぐに案内できると言う事だった。
奥さんは大興奮だった。

念願の『さわやかハンバーグ』にたどり着いた!
ハンバーグと言うよりは焼肉に近い
と言うのが個人的な感想だ。
美味しかったし満足した。
何にせよ伊豆エリアでは観光客が
多いので本当に中々食べる事が出来ないのだ。
静岡県に住んでいると他人に言うと
大抵聞かれるのが『さわやかハンバーグ』の感想だ。
多分奥さんも同じだろう!
伊豆エリアは静岡県と言っても大分
端の方に位置するので
静岡シティよりは神奈川に近い。
なので静岡県代表の様に質問されても困るのだが他県の人から見れば同じ静岡県なのだろう。
静岡県浜松市は餃子の街として
宇都宮市と熾烈な戦いをしている事で有名だ!
浜松餃子は、もはやブランド品だ!
餃子の消費量が全国1位や2位だ。
それがこの度
ハンバーグの消費量も全国2位になったそうだ。
『餃子じゃなくてもハンバーグの街として生きていける!』
と言う様な事を地元のテレビ番組で
豪語していた。
そんな浜松シティなどは
伊豆半島から200キロ以上離れている遠い國だ!同じ県内とは中々思えないくらい遠いのだ。
全く親近感は無い。
浜松シティと静岡シティは
自分達余所者からみると
大宮と浦和の様な関係性に見える。
浜松シティは餃子の宇都宮と闘う前に静岡シティと熾烈な争いをしているのだろう!
伊豆市民にとっては遠い國の闘いだ
ちなみにハンバーグ消費量全国1位は強豪静岡市だった!
『ワンツーフィニッシュで静岡県はハンバーグの県ですね!』と言う様な事をテレビでコメントしていたが
微妙な空気が間違い無く流れていた。
浜松がハンバーグ全国1位になるのは餃子で日本一になる事より
遥かに難しい事だと思うのは自分だけでは無いと思う。