ダイエット頑張る事に決めた伊豆暮らしオジサンR7.2.13

自分はパンが大好きだ!

パスタも大好きだ!

甘い物には目が無い。

炭水化物はやめられない!

そしてマヨラーでもある。

痩せるはずが無い。

ダイエットは運動よりも

食事が大事!と言うか食事が全てだ!

わかっていた事だが

ストレスもあるのだろう!

食欲を抑える事が出来なかった。

お仕事の休憩中にジムに行き

帰って来たらお腹減ってパンやパスタをバカ喰いする。

血糖値が乱高下して気絶する程の睡魔に襲われて昼寝する。

寝起きはとんでもなく調子が悪い!

そりゃあ体重は減らない!

筋肉は裏切らない!

体重は減らないのだが

身体は小さなお相撲さんの様な体型になってきた。

有難い事にただのデブには

見えないボディにはなったのだが

やはり脂肪は除去したい。

ジム通いのストレスで体重が

増えるのもバカらしい!

やっと気持ちを切り替えてみることにしてみた。

今まで避けて通っていた

有酸素運動をメインにして

昼寝の前には食事をしない。

お腹が空いたらトマトジュースをがぶ飲みする。

プロテインもがぶ飲みする。

今日はお散歩の帰りに鶏の胸肉を買い込んできた。

パンは泣く泣く我慢している。

おかげで少しずつだが

体重が落ち始めた。

体脂肪は結構下がった。

何とか、この勢いを止めない様に我慢したい物だ。

お散歩している時にすれ違うランニングをしている人を見るとマジで尊敬する。

ベンチプレス100キロの目標を

達成したからなのだろう!

次の目標はランニングだ。

今年の春から伊豆市の中伊豆にある市民プールがリニューアルオープンするらしい!

小さなジムもある。

頑張ればかなり金銭的に節約できる。はずだ!

プールがオープンするまで

あと2ヶ月!

自分に負けない強い精神と肉体を作るために頑張ってみよう!

イケオジを目指す伊豆市暮らしの田舎のオジサンの決意表明だ!

修善寺産の聖護院大根を風呂吹きにしたよR7.2伊豆市暮らしオジサンのお料理備忘録。

聖護院大根とか天王寺蕪とか

冬野菜なのだが

野菜だけどメインを張れる

エースクラスの食材だと

自分は思っている。

大根などはどんなお料理にもなる無敵の食材だから

お料理のお仕事をしている人間にとっては無くてはならないな!

無限にお料理の種類がある。

今回は超スタンダードに煮物だ。

煮物に練り味噌をかければ風呂吹きと言う事になる。

熱いお風呂でフーフーする事と

フーフー言いながら熱い大根を食べる事を同じ様に考えたところから風呂吹きと言う様な言葉が出来たとか出来ないとか?

昔教えてもらった事がある。

ちなみ練り味噌を塗った後に焼けば『田楽』と言う料理になる。

今回はお味噌を塗ってから炙っちゃっているから『田楽』と呼んじゃっても怒られない

やはり大根は『風呂吹き大根』と呼んだ方が美味しそうだと思う。

大根はシンプルに昆布出汁で

炊いても良いのだけど

メイン感を強調したかったので

テールスープで煮てある。

青み野菜は最近、修善寺で作られる様になった『蕾菜』だ!

『つぼみな』と呼ぶ。

春に出回る春野菜なのだが

綺麗な色と程よい苦味と歯応えがある大好き野菜だ。

脂と相性が良いので

お浸しにする時のお出汁も

テールスープにしてある。

野菜を味噌だけでたべているけどお肉の味と満足感がある

良いお料理だと自分では思っている。

やっぱり大根には肉が良く合うと思う。

ちなみにこれがカブだった場合は自分は魚の出汁を合わせる。

今度は『鯛かぶら』と言うお料理を作ろう!

しけ続きで、お魚が高いよ!仕入れ備忘録(銚子産金目鯛)R7.2.15

最近は海がとにかく荒れているらしい。

そして水温が上がらないらしい。

なので魚の値段が高騰している。

何でも値段が上がって大変だ!

米などお願いした半分の量しか売って貰えない状況だ。

一般家庭の家は本当に大変だろう!

ガソリン代も爆上がりだ。

高速道路のガソリンスタンドなどレギュラーでリッター200円越えだ。

絶対に入れたく無いな!

お料理のお仕事で金目鯛を

どうしても買わなければ行けないのだが地元伊豆稲取の金目鯛もカナリ良いお値段になっている。

ちょっと気軽に買いたく無い値段だ。

そんな訳で泣く泣く銚子産の

金目鯛にシフトチェンジした。

気候も変われば海の中も変わる。

住んでいる魚も変わるだろう。

ブリなどもはや北海道の魚だ!

ズワイガニも北海道で大量らしい。

伊勢海老などは、もはや伊勢では獲れ難いらしい。

色んな事がウワサされる

2025年!

一日一日を大切に過ごしたい物だと考える。

伊豆暮らしオジサンだ。

伊豆市暮らしオジサンの神社参拝紀行(三島市瀧川神社)

以前参拝をさせて頂いた瀧川神社!

凄いパワースポットとして

かなり有名な場所だ。

駐車場が少なく小さいので

路上駐車になってしまうが

県外ナンバーの車だらけだった。

その名の通り『滝の神社』だ。

三島大社と同じ時期に建立されて

昔は三島大社の神主さんが

滝に打たれて禊をしたらしい。

神道では『穢れ』たら『禊ぎ』を

する。

神社に参拝する前に手水屋で

手を洗い口を濯ぐのも『禊ぎ』になると言う事だ。

『瀬織津姫命』とおっしゃる水の神様が祀られているらしい。

龍神様と言う話しもある様だ。

何にせよパワー溢れる神社の様だ。

鳥居は歴史を感じる事が出来る立派な物だ!

滝の前なのでマイナスイオンたっぷりの気がする。

こちらも空海が温泉を発見して

岩に目印をつけたと言われている。

もしかしたら修善寺の温泉街の様に

なってたのかもしれない。

そう考えてみると

自分が暮らしている修善寺はかなりのパワースポットなのだろう。

三島市は水が綺麗な事で有名だ。

綺麗な水で綺麗にしたウナギも有名だ。

穢れた心が綺麗になるのは間違い無いだろう。

伊豆暮らしオジサンの神社参拝紀行R7.2.11(遠江国一ノ宮小國神社)

建国記念日の祝日

お休みを頂いた。

戦前までは起源祭と言う名前のお祭りだったらしい!

初代天皇の神武天皇が即位した日である。

最近は古事記を勉強しているオジサンだ。

日本の神様についても知識が増えてきた。

自分は奥さんから神社巡りを禁止されているのだ。

変な物を連れて帰ってくるらしい。

なので神道のお勉強をして

祝詞の練習もして

神社の作法も一生懸命に本を読みまくっている。

今回は奥さんも一緒に行ってくれる

と言う事で

堂々と参拝してきた。

出雲大社を半分のサイズにした神社

と言う事だ。

大社と同じ大国主命が祀られている

由緒正しい神社だ。

古事記を勉強するとわかるのだが

いわゆる地上の国を平定した神様なのだ。

『因幡の白兎』を助けた神様である。

心優しい神様なのだ。

縁結びの神様でもあるらしい。

何にせよ一ノ宮なので

とても立派だ。

若かりし頃の徳川家康が

いくさの前には必ず参拝に来ていた

と言うらしいので

御利益は凄いのだろう!

神社のとなりには横丁があり

お団子やら小洒落た食事やら

森町の特産品のお茶やら色々と販売されていた。

激寒の中奥さんは大好きなアサイーボールを見つけて震えながら食べていた。

神社の隣りがこれだけ賑わっているのはとても良いことだと思う。

日本の神様は賑わってガチャガチャしている雰囲気が大好きだと聞いた事もある。本当かどうかは知らんけど。

楽しげな横丁に惹かれて参拝者が

どんどん増えるのは素晴らしいな!

伊豆市暮らしオジサン掛川城に行くR7.2.11奥さん初めて!さわやかハンバーグを食べたよ。

建国記念日の祝日に奥さんと二人

日帰りでドライブに出かけた。

自分的には片道150キロ圏内なら射程距離だ!

東京も150キロ圏内なのだが

渋滞があると時間が読めないので

逆方向の名古屋方面やら伊豆半島の

何処かしらをドライブするのが定番だ。

まぁ伊豆半島はクマなく走り回っているのだが

今日は遠江国一ノ宮小國神社を目指してドライブする事に決めた。

無事参拝をしてから時間が余れば

寄ってみようと言う計画だった。

15時前には城に辿り着きそうだったので車を走らせる事にした。

森町と言う場所から掛川市を目指す。

何も無い田舎道!茶畑や田んぼしか無い。

自分が暮らす修善寺も田舎だが

体感では、修善寺よりも遥かに田舎だ。

きっとお買い物は掛川市まで

お出掛けしているのだろう。

掛川市といえばエコパスタジアムだ!

コンサートで2回ほどお世話になっている。

無事お城まで辿り着き天守閣にも登り城内を楽しませて貰った。

大河ドラマ『功名が辻』の舞台にも

なっている。

残念ながら自分は見ていない!

多分ドラマを観ていれば大感動

間違いなしだったろう。

お城の周りもお散歩できた。

歴史ある建物が残されていて

とてもお散歩が楽しかった。

神社参拝も楽しみ掛川城散策も大満足だった。

奥さんも大喜びしてくれた。

しかし奥さんが一番喜んでくれた物は

静岡名物『さわやかハンバーグ』だった。

自分達が暮らしている伊豆エリアの

『さわやかハンバーグ』は

かなりの繁盛店でフラッと立ち寄れる店では無い。

300分待ちとか言われる事もザラにある。

自分は過去に一度息子と食べられた経験があったのだが

奥さんは一度も食べた事が無かったのだ!

一度で良いから食べてみたいと以前から話していたのだ。

掛川市から東名に乗ろうとした時に

偶然『さわやかハンバーグ』の前を通ると駐車場が結構空いていたのだ!

慌てて駐車場に入り

奥さんはダッシュで店内に駆け込んだ。

運良くすぐに案内できると言う事だった。

奥さんは大興奮だった。

念願の『さわやかハンバーグ』にたどり着いた!

ハンバーグと言うよりは焼肉に近い

と言うのが個人的な感想だ。

美味しかったし満足した。

何にせよ伊豆エリアでは観光客が

多いので本当に中々食べる事が出来ないのだ。

静岡県に住んでいると他人に言うと

大抵聞かれるのが『さわやかハンバーグ』の感想だ。

多分奥さんも同じだろう!

伊豆エリアは静岡県と言っても大分

端の方に位置するので

静岡シティよりは神奈川に近い。

なので静岡県代表の様に質問されても困るのだが他県の人から見れば同じ静岡県なのだろう。

静岡県浜松市は餃子の街として

宇都宮市と熾烈な戦いをしている事で有名だ!

浜松餃子は、もはやブランド品だ!

餃子の消費量が全国1位や2位だ。

それがこの度

ハンバーグの消費量も全国2位になったそうだ。

『餃子じゃなくてもハンバーグの街として生きていける!』

と言う様な事を地元のテレビ番組で

豪語していた。

そんな浜松シティなどは

伊豆半島から200キロ以上離れている遠い國だ!同じ県内とは中々思えないくらい遠いのだ。

全く親近感は無い。

浜松シティと静岡シティは

自分達余所者からみると

大宮と浦和の様な関係性に見える。

浜松シティは餃子の宇都宮と闘う前に静岡シティと熾烈な争いをしているのだろう!

伊豆市民にとっては遠い國の闘いだ

ちなみにハンバーグ消費量全国1位は強豪静岡市だった!

『ワンツーフィニッシュで静岡県はハンバーグの県ですね!』と言う様な事をテレビでコメントしていたが

微妙な空気が間違い無く流れていた。

浜松がハンバーグ全国1位になるのは餃子で日本一になる事より

遥かに難しい事だと思うのは自分だけでは無いと思う。

伊豆暮らしオジサンの水道管が凍って水が出ない朝R7.2.10

自分が暮らす伊豆市修善寺はうっすら梅が咲き始めた。

河津桜祭りも始まっているが

全く咲いてないので観光客の皆様は

踊らされないで欲しいものだ

そんな二月のある日の朝の事だ

朝4時から騒がしい電話が鳴り響く!

何事かと思ったが

職場からだった。

『水が出ません!』との事だ

何故?まず自分に電話をするのだ?

自分はお料理のお仕事担当で

施設管理と言う訳では無い!

が緊急事態には変わりない。

ふらふらしながら職場に向かった。

自分は50歳過ぎのおじさんなのだ!

しかし自分の職場の中では若い人になる。

自分はそんなに背が高い訳では無い

何なら低い方だ。

しかし何故だか職場では背が高い方になってしまっている。

まぁそんな訳でチカラ仕事やら

お掃除やら頑張らなくてはいけない。

低い場所の掃除など『足が曲がら無い』と言われると

やはり自分がやるしか無い!

重たいゴミが持ち上がら無いと

言われれば自分がやるしか無い。

今ちょうど放送されているバカリズム先生が脚本のドラマ『HotSpot』を見ているのだが。

お隣くらいの近さの富士吉田市を舞台にしたドラマだ!

ビジネスホテルが舞台なのだが

毎週楽しみにニヤニヤしながら見ている。

前回はフロントスタッフのお姉さんがイラッとしながらもボイラーを直していた。

少しずつイラッとしながら

最後はかなりイラッとしておられた。

とても面白かった。

それを思い出しながら色々試してみたのだが結局水は出なかった!

幸いお湯だけは出たので洗い物は何とかなったが

水が出ないので

お料理の準備が出来なかった。

出来る事だけ頑張り

お昼休憩にしようとしたところで

水が出るようになった。

まぁ結局はお日様のチカラが一番だったと言う事だ!

そんな訳だが頑張ってジムに行って来たがあまりパワーを発揮出来ないで終わってしまった。

そんな二月のある日の出来事だ。

お料理備忘録R7.2.8(和牛網焼き)

自分はホルモン焼きが大好きだ!

焼肉屋さんに行っても

白いご飯とホルモンだけで十分満足している。

あとはレバーだな。

焼き鳥も大好きだ!

都会のホルモンは美味しい。

焼き鳥も美味しい!そして安い!

東京に帰る時は、ほぼ焼肉屋さんを

目指す。

牛肉の美味しい物は意外と何処に居ても手に入る。

何ならある程度の品質以上になると

区別がつき難くなる。

調理方法で何とでもなる。

しかしホルモンは違うと思う。

なかなか美味しい物には出会えない。

やはり仕入れが物を言う。

 

以前、東京の田町で暮らした事が

あるが近所の品川はホルモンの仕入れ場所で有名で美味しいホルモン屋さんが沢山あった。

今考えると幸せな思い出だ!

中々その思い出を超えるホルモンには

今住んでいる場所では出会え無い。

色々チャレンジしてみたが

結局諦める事にした。

そんな訳だが和牛の良い物は

かなり手に入りやすい。

『特A5』などのブランドは無理だが

知恵と技術でそれに近づける事は

出来る!

ホルモンは中々手に入らないが

新鮮なお野菜やお魚は沢山手に入るので

ホルモンくらいは我慢しようと

今日も牛肉を焼く伊豆暮らしのおじさんだ。

伊豆にクマがやって来た!R7.2.8

伊豆半島は昔からクマが居なかった!

自分も伊豆でクマが出たなんて事は

聞いた事が無かった。

そもそもお隣の箱根やら富士山近郊でクマが沢山済んでるはずだから伊豆に居ないはずが無いのだが

伊豆半島にはクマが居なかったのだ!

自分は勝手に昔から結界が張ってあって伊豆にはクマが入れないのだと考えていた。

なので自分は勝手に結界が破られてしまったと考えている。

理由は良く分からないが生態系が

変わったのは間違い無い。

基本的に伊豆半島は山だらけだから

どこからクマが飛び出してきても

おかしく無い!

ニュースなどでクマに襲われる話しを聞いても他人事だったが

他人事では無くなってしまったな!

軽井沢でお仕事している時があった。

軽井沢は意外とクマが多い!

サルは凄く多い!

ゴミ捨て場は頑丈な檻で守られて

蓋も凄く重かった記憶がある。

クマやサルに開けられないと分からせるためだ。

常にクマが出ると思って暮らしている人達は日頃から気をつけ方が違う。

そんな訳で今までお気軽に山の中を

バイクで走っていたのだが

少し警戒して気をつけようと思っている。

クマが良くでる場所で暮らしている人達から見れば今更な話しだ。

災害級の最強寒波がやって来た!伊豆市も寒いよ!R7.2.6

伊豆市も寒い!とても寒い!

と言っても朝のニュースで見る

雪国から見れば幸せだ。

自分も雪国で働いていた事がある。

雪と戦いながら生活した事もある。

とても大変な事だ。

朝お仕事に行くのに1時間以上かけて国道まで雪かきをして職場に向かうのだ。

朝早いお仕事だったので除雪車が

まだ走って居なければ途中で埋まる事もあった!

職場に着いても駐車場の雪かきが待っている。

やはり1時間くらいかかる。

お仕事を始める頃にはヘロヘロだ!

お仕事が終わり家に帰ると

また雪かきだ!

屋根の雪が溜まっていると

雪おろしと言うのもやらなければ

いけない。

屋根の雪をおろしたら

その雪をどかさなければならない。

結果

1日のほとんどを雪と闘う事になる。

大変な事だ!

それから見れば寒いだけで済んでいる伊豆市の暮らしは雪国の人には申し訳ないが天国と言っても良い!

朝のニュースを観ながら心の底から

雪国の人の心配をする伊豆市暮らしのおじさんだ。

全く関係がないのだが

本日のお料理は鰻の川苔煮だ

伊豆ではこの季節に川の海苔が獲れる。

これがかなりの高級品なのだ

『ナノリ』と地元ではよばれている。

軽く炙って食べると美味しい。

お土産屋さんに並ぶ季節なので

一枚1000円近くになるのだが

是非お試し頂きたい。