伊豆移住おじさんの式内社参拝紀行R6.11.12(伊豆の国市広瀬神社)

伊豆移住おじさん

伊豆の式内社参拝紀行

伊豆の国市広瀬神社

伊豆暮らしおじさんの平日の休日は奥さんがお仕事に行っている間は一人の時間だ

朝いつも通り早起きする。

おじさんになると長く寝る事が出来なくなる。昔から寝るのが苦手の万年睡眠不足だった。ゆっくり眠れる休日も朝は早起きしてしまう。

それに比べて奥さんは良く眠れる。

とても羨ましい。

朝早く起きる休日は奥さんのお弁当を作る事から始まる。

作り終えた頃に奥さんが起きてきて嵐の様に支度をして出勤していく。

それから帰宅するまでの数時間が自由行動だ。

朝早く起きてるので、すぐに眠くなる予定が無いと日頃の疲れからか動けない、そうなると奥さんがあっという間に帰って来て、あっという間に一日が終わる。

これはこれで幸せな平和な1日だと、50歳過ぎた田舎のおじさんになってから思える様になった。

だけどなるべく休日を有意義に過ごしたい気持ちがあるので前日の夜に色々予定を考える様にしている。

天気が良ければバイクで軽く峠を走る。

雨の予定なら迷わずジムに行ってその後はゆっくりサウナだ。

最近は時間があれば神社巡りが楽しみになっている。本当に平和な初老の生活だ。

今回も式内社の1社である

広瀬神社に参拝させてもらった。

ご近所の式内社に比べると、とても立派だ。この地域の中では大社になる様だ。社務所もあり御朱印も頂けるのは自分にとっては嬉しい限りだ。しかも後から知ったのだが参拝者用の駐車場が三台分くらいある。

自分は最初から駐車場など無いと思い一番近いホームセンターで買い物をして少し車を駐車させて貰い歩いて参拝して来た。

 

駐車場がある!これは凄い事だ!ご近所の式内社を色々回ったが駐車場が無いのは当たり前だし何なら近づく事も困難な場所まである。

 

しかし、やはりお参りしているのは自分一人なのだが立派な御神木もありパワーに満ち溢れる感満載だ。

国道136号から少しだけそれた場所にある。昔のメイン道路沿いだったのだろう。

広瀬の杜と呼ばれるほどの広さだ。

11月には大きなお祭りがある様だ、時間があれば是非行ってみたい。

真夏のお祭りで散々打ち負かされたので涼しくなってからのお祭りは楽しめるかも知れない。

とにかく立派な神社だった。

50歳過ぎの田舎暮らしおじさんの休日