
建国記念日の祝日
お休みを頂いた。
戦前までは起源祭と言う名前のお祭りだったらしい!
初代天皇の神武天皇が即位した日である。
最近は古事記を勉強しているオジサンだ。
日本の神様についても知識が増えてきた。
自分は奥さんから神社巡りを禁止されているのだ。
変な物を連れて帰ってくるらしい。
なので神道のお勉強をして
祝詞の練習もして
神社の作法も一生懸命に本を読みまくっている。
今回は奥さんも一緒に行ってくれる
と言う事で
堂々と参拝してきた。

出雲大社を半分のサイズにした神社
と言う事だ。
大社と同じ大国主命が祀られている
由緒正しい神社だ。

古事記を勉強するとわかるのだが
いわゆる地上の国を平定した神様なのだ。
『因幡の白兎』を助けた神様である。
心優しい神様なのだ。
縁結びの神様でもあるらしい。

何にせよ一ノ宮なので
とても立派だ。




若かりし頃の徳川家康が
いくさの前には必ず参拝に来ていた
と言うらしいので
御利益は凄いのだろう!

神社のとなりには横丁があり
お団子やら小洒落た食事やら
森町の特産品のお茶やら色々と販売されていた。
激寒の中奥さんは大好きなアサイーボールを見つけて震えながら食べていた。


神社の隣りがこれだけ賑わっているのはとても良いことだと思う。
日本の神様は賑わってガチャガチャしている雰囲気が大好きだと聞いた事もある。本当かどうかは知らんけど。
楽しげな横丁に惹かれて参拝者が
どんどん増えるのは素晴らしいな!