
駿河湾沼津で水揚げされる
ボタンエビ!
ボタンエビって駿河湾でも獲れるんですねって良く言われるのだが
何ならボタン海老は駿河湾だと言い切れるほど
ボタンエビとして流通している海老は『トヤマエビ』と言う海老だったりする。
あまり流通しない地元でしか
食べられない食材なので
普通にお刺身やお寿司で握っても
美味しい海老でした!と言われて終わるのが悔しいので手を掛けてお料理した。
頭をはずして海老味噌を取り出す!緑色のドロッとしたものは内子と言う卵になる前の卵だ!
味噌と内子は酒を使った塩辛をつくる。
海老は殻を剥いて出汁を取る!
その海老出汁で海老の身をシャブシャブして冷たくした海老出汁に漬けこむ!
その後に海老出汁を海藻の凝固剤でギリギリにかためる。
(ゼラチンは動物性なので海の物だけでまとめたいと考えてしまうオジサンの拘りだ!)
エビ味噌の塩辛とエビのシャブシャブを盛り付けてエビの海藻ゼリーを掛けてあげる。
これで駿河湾沼津産牡丹海老が美味しいと言ってもらう事が出来る!
のだが
ここまで手を掛けてしまうと
実は冷凍の甘エビでもとんでもなく美味しくなってしまったりもする。
やっぱり純粋に味の違いをわかってもらう為には刺身が一番なのでは無いかなぁとも思ってしまう伊豆暮らしオジサンの海老料理でした。