伊豆市暮らしオジサンの神社参拝紀行(三島市瀧川神社)

以前参拝をさせて頂いた瀧川神社!

凄いパワースポットとして

かなり有名な場所だ。

駐車場が少なく小さいので

路上駐車になってしまうが

県外ナンバーの車だらけだった。

その名の通り『滝の神社』だ。

三島大社と同じ時期に建立されて

昔は三島大社の神主さんが

滝に打たれて禊をしたらしい。

神道では『穢れ』たら『禊ぎ』を

する。

神社に参拝する前に手水屋で

手を洗い口を濯ぐのも『禊ぎ』になると言う事だ。

『瀬織津姫命』とおっしゃる水の神様が祀られているらしい。

龍神様と言う話しもある様だ。

何にせよパワー溢れる神社の様だ。

鳥居は歴史を感じる事が出来る立派な物だ!

滝の前なのでマイナスイオンたっぷりの気がする。

こちらも空海が温泉を発見して

岩に目印をつけたと言われている。

もしかしたら修善寺の温泉街の様に

なってたのかもしれない。

そう考えてみると

自分が暮らしている修善寺はかなりのパワースポットなのだろう。

三島市は水が綺麗な事で有名だ。

綺麗な水で綺麗にしたウナギも有名だ。

穢れた心が綺麗になるのは間違い無いだろう。