お料理備忘録R7.1.22(地鶏のベリーソース)

最近、一生懸命に自分と闘いながら

毎日の様に自転車を漕ぎ続けた!

ジムの筋トレも頑張っている。

身体中がミシミシ痛みを感じて来た。

やはり自転車は効くな!

と思っていたのだが

どうやら風邪をひいていたようだ。

自分は平熱が低い!

大体35℃くらいだ!

それが37℃以上になった!

次の日の朝は38℃になっていた。

お腹も壊して身体中も痛くて

頭もガンガンだ!

ちょっとやそっとでは病院に行かないのだが今回は直ぐに駆け込んだ。

朝だけはお仕事を休む訳にもいかず

残りのチカラを振り絞ってひと段落させてからの病院だった。

結果インフルエンザでもコロナでも

無かった。

ただの風邪でこれだけ辛いのだから

ウイルスにやられたら相当大変だろうなと痛感した。

風邪をひいた原因が自転車では無いと思う。

先日、奥さんと二人で中華街のスーラタンメンを汗だくになりながら食べて汗をかいたまま中華街を散歩したのが原因だと思う。

ただ職場の人からは朝寒いのに自転車通勤しているお前が悪い的な空気にはなっている。

病院の薬は市販の薬よりも効き目が

良いと感じるのは思い込みなのだろうが

何はともあれ病院の薬を手に入れたので一安心だ。

そんな訳で地鶏のステーキの様な物

クラッシックな料理で鴨のオレンジソースと言う料理がある。

自分が、お料理の勉強を始めたその昔は料理と果物が合わさるのは

酢豚に入っているパイナップルくらいだった。

それすらも美味しいと思えなかった。トラウマ級に苦手な料理だ。

何故か自分の息子はハンバーグのトッピングにパイナップルを乗せるのが大好きだ!

今でも信じられないと思う目で食べてるところを眺めている。

話しは戻るが鴨のオレンジソース!

その昔チャレンジした時にオレンジジュースを想像したものだが全く違っていた。

そもそもブドウのお酒が基本になる

西洋料理なのだから果物をお料理に合わせるのはごく普通の事なのだろう!

と言う事で暇な時には果物を使って試行錯誤する50歳過ぎのおじさんだ!

柚子胡椒があるならブドウ胡椒があっても良いかもしれないな!

わからんけど